リソカブタゲン マラルユーセルの再発または難治性の濾胞性リンパ腫への適応拡大承認
(記事本文より) ブリストル・マイヤーズ スクイブは8月16日、CD19を標的としたCAR-T細胞であるリソカブタゲン マラルユーセル(liso-cel)の再発または難治性の濾胞性リンパ腫(グレード1、2、3A)への適応 […]
進行軟部肉腫にスルファチニブとトリパリマブの併用療法が有望な可能性
(記事本文より) 進行軟部肉腫に対して、マルチキナーゼ阻害薬surufatinibと抗PD-1抗体toripalimabの併用療法は良好な抗腫瘍効果と安全性プロファイルを示すことが明らかとなった。進行固形癌患者を対象に […]
JCCG横紋筋⾁腫委員会公開セミナー 開催のお知らせ
RCJ正会員団体の「横紋筋⾁腫家族の会」と「JCCG横紋筋⾁腫委員会」の共催で開催される公開セミナー【〜横紋筋⾁腫治療のこれまでとこれから~】のお知らせです。 ※JCCG:日本小児がん研究グループ の略称 〈日時〉202 […]
「希少がん みんなで語り合おう! 第2回GISTセミナーin四国」開催のお知らせ
RCJ正会員団体「NPO法人GISTERS」共催で開催される、 四国では初めてのGISTに関する講演会、座談会をご紹介します。 ハイブリッド開催ですが、現地参加ご希望の方は「交流会」へ参加可能です。 〈日時〉2024年8 […]
「乳房外パジェット病」の薬剤耐性の仕組みを解明
(記事本文より) 北海道大学大学院医学研究院の柳 輝希客員研究員(現 琉球大学大学院医学研究科准教授)および氏家英之教授、慶應義塾大学医学部の舩越 建准教授及び西原広史教授らの研究グループは、乳房外パジェット病の薬剤耐性 […]
口腔がん、舌がんを切除した者です
はじめまして。 私は2年前に舌がんステージ1が判り、切除のみで根治してから経過観察中です。 切除後から喉の違和感が残り、日常生活もままならず気持ちが塞ぎ込んでしまい、合併症として適応障害を患っています。 手術後、生活の不 […]
「リキッドバイオプシー」って何?
リキッドバイオプシーは、血液や体液を採取して得た検体を解析して、遺伝子異常の有無や種類などを調べる検査技術です。リキッドは英語で「液体」、バイオプシーは病理検査を行うために細胞や組織を採取する「生検」を意味します。 尿や […]
リキッドバイオプシーで唾液腺がん・小腸がん・悪性黒色腫・パジェット病などでT-DXdの有効性を確認
国立がん研究センターと愛知県がんセンターは8月6日、国立がん研究センター東病院副院長の吉野孝之氏、消化管内科の中村能章氏、愛知県がんセンター薬物療法部の谷口浩也氏らの研究グループが、リキッドバイオプシーによる大規模患者ス […]
化学療法既治療の滑膜肉腫の一部を対象にTCR遺伝子治療が米国で迅速承認
米食品医薬品局(FDA)は8月1日、化学療法既治療の切除不能または転移を有する成人の滑膜肉腫患者でHLA-A*02:01P、HLA-A*02:02P、HLA-A*02:03P、HLA-A*02:06P陽性かつMAGE-A […]